ロボカップの中型機部門のロボット「エースストライカー」のデモを行っていました。
ボールを認識してキックします。
東京理科大学 工学部 機械工学科 小林研究室のブースです。
人間のような表情を作る顔ロボットのデモを行っていました。
これは「次世代マスター・スレーブシステム」ということで、操作者の手の動きを
遠隔で再現するようになっています。
駆動には、エアチューブアクチュエーターを使用しているのが面白いです。
こちらは、「動けない人を動けるようにする!!! ロボティック・ウェア(マッスルスーツ)」だそうです。
先ほどのエアチューブアクチュエーターを補助用の筋肉として使用するそうです。
飛行船型ロボット「Honey」だそうです。マイクロソフトのジョイスティックを
2つ使用して操縦していました。
楽しそうでした。
こちらは、早稲田大学 理工学部機械工学科 ヒューマノイド研究所 高西淳夫グループ(心身統合メカニズム研究)のブースです。
これは、「人間形頭部ロボット WE-3RIV」ということで、人間のように顔の表情を表現
したり、視覚、聴覚、触・圧覚、温覚、嗅覚などをそなえて、色々な反応をします。
呼吸器系などが人間同様に作られているそうです。
同じく、早稲田大学 理工学部機械工学科 ヒューマノイド研究所 管野重樹グループ
(知能機械学研究)の展示です。
「情緒交流ロボット ワメーバ2R」という、様々な刺激を
ホルモンの分泌として動作を行うロボットの展示が行われていました。
こちらは、
科学技術振興事業団 ERATO 北野共生システムプロジェクトのSIGでデザイン
された「PINO」と、アーティストの松井龍哉さんです。
同ブースで展示していたロボットの骨格です。サーボモータの塊ですね。
こちらは、
東京工業大学 大学院 理工学研究科 機械宇宙システム専攻 広瀬・米田研究室の、
全方向移動車両です。
子供が乗って自由に動かしてました。うらやましいです。
こちらは、同研究室の蛇型ロボットがステージデモを行っているところです。
この他にも、脚の先に車輪を具えた「脚-車輪ハイブリッド型4足歩行ロボット」の
デモンストレーションも行われていました。
ROBODEX Studioというステージでは、対談やロボカップのエキシビジョンが
行われていました。
これはタカラの「ダッキーJr.」です。赤外線を発するボールをロボット犬が追いかける そうです。1,500円。
この他にも、トミーはDOG.COMを販売していました。
バンダイはワンダースワンの予約販売をしていました。
オリジナル エアトレーナー 8,000円、オリジナル エアTシャツ6,000円です。
Rの文字に空気を入れて、文字が浮き出るようになっています。
こちらは、AIBOのペーパークラフト「PULP AIBO」です。800円です。
デジタルドリームキッズのブースで使用していたプログラミングロボット
「デジタル原理ロボ DR01」が2,000円で販売されていました。
ロボコンマガジンや、その他の書籍、AIBOグッズなども販売されていました。
また、公式パンフレットも1,000円で売られていました。
結局、何度もSDR-3Xのデモを見るのにチャレンジしていたので、
帰るころにはすっかり日が沈んでいました。
お疲れ様でした。
毎日コミュニケーションズ MYCOM PCWEB (2000.11.27)
連日大盛況のうちに幕を閉じた「ROBODEX 2000」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/11/27/13.html
毎日コミュニケーションズ MYCOM PCWEB (2000.11.24)
歩く! 話す! 最新のロボットが一堂に!!
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/11/24/06.html
ソフトバンク ZDNet Japan (2000.11.21)
ソニーの小型2足歩行ロボットは“サッカー小僧”
http://www.zdnet.co.jp/news/0011/21/sony.html
ソフトバンク ZDNet Japan (2000.11.24)
動画で見るROBODEX2000──ソニーSDRやホンダASIMOのムービーがたっぷり
http://www.zdnet.co.jp/news/0011/24/robodex.html
ソフトバンク ZDNet Japan (2000.11.24)
こばやしゆたかのROBODEX2000レポート - みどころ紹介
http://www.zdnet.co.jp/imacwire/0011/24/in_robo.html
ソフトバンク ZDNet Japan GAMESPOT NEWS (2000.11.23)
「アトム」時代来る。ロボット博覧会が横浜で明日開幕
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0011/23/news01.html
日経BP BizTech (2000.11.24)
ROBODEX開幕、水圧式大型ロボットも初公開
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/117847
日経BP BizTech(2000.11.28)
楽しさと機械の価値を両立するロボット目指す--ホンダASIMO開発の広瀬氏
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/118146
日経BP BizTech(2000.11.21)
ソニー、曲に合わせて踊る人型ロボット
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/scrap/117621
日経BP BizTech(2000.11.20)
ホンダが新ロボット--二足歩行技術高め小型軽量化
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/117547
アスキー ASCII24(2000.11.28)
ROBODEX2000開催――会場は終日大混雑、入場制限も
http://www.ascii24.com/24/news/topi/article/2000/11/28/620137-000.html
ファミ通.com
ROBODEX 2000 SPECIAL
http://www.famitsu.com/entertainment/extra/special/2000/1201robodex/index.html